大まかな概要や種類について
効率的に学習できるシステム
どういったシステムなのか
パソコンなどのデジタル機器を利用し、インターネットを通じて学習や研修を行うことをeラーニングといいます。わざわざ会場に足を運ばなくても、インターネット環境があれば時間や場所を問わずに参加できます。これまで、研修に参加できない場合はDVDを見たり、テキストを読んだりすることで学習する必要がありました。eラーニングを活用すれば、チャットで講師に質問することや、離れていてもライブで学習を受けることができます。また、受講を迷っている人に対して研修への参加を促すメールを自動送信する機能なども備わっています。eラーニングは学習者だけでなく、運営側にとっても非常に便利なツールであり、介護施設でも導入が進んでいます。
2種類ある
eラーニングには主に2つの種類があります。それが、「教材・学習材」と「学習管理システム(LMS)」です。この2つの違いはシステムを利用する対象者です。学習者が対象となるのが教材・学習材で、教師や講師用のものが学習管理システム(LMS)です。また、eラーニングにはシステム管理者であるシステムアドミニストレータが置かれています。システムアドミニストレータの役割は、eラーニングにおける学習・教育活動に対する支援です。
教材・学習材
eラーニングを構成する要素の1つである教材・学習材は、インターネットを通じて知識を提供することが可能で、マルチメディアで展開しているケースが多いです。文章だけでなく、音声や画像、動画などを組み合わせて、効率的に学習できるように工夫されています。特に、動画を用いた学習は直感的に理解できるので、大きな効果が見込めます。学習内容の定着のためにテストや試験などが設けられているケースも多く、それらを通じてさらなる学習を促すことができます。また、教材・学習材を活用することで集団学習に対する支援も可能になります。
学習管理システム(LMS)
eラーニングを構成するもう1つの要素として挙げられるのが、学習管理システム(LMS)です。LMSは、Learning Management Systemの略称です。こちらは、教師や講師が利用する教材・学習材の保管や蓄積、学習者に対する教材・学習材の管理、学習者の履歴や試験結果の管理などに用いられます。元々は広範囲における受講者の進捗や成果を把握するために開発されたもので、学習者にはポータルサイトとしても活用されています。学習管理システム(LMS)には、学習や試験などの一連の操作だけでなく、学習者とコミュニケーションを取るための機能などが備わっています。